ラルブルブログ2016.6.6の記事を再編集しております。
*****
ラルブルでのRASセッションは大笑いの中終わることが多いのですが(笑)
今日はセッション最後に出るからださんからの宿題のお話。
RASセッションの最後に
「からださんからの宿題」
が出ることがあります。
出ることがあります。
というのは
出ない方もいらっしゃるということです。
回数を重ねていくと
「なんだ~今回は宿題ないのか~」
とがっかりしている方も(笑)
それはさておき
宿題。
ほとんどの場合が水なのですが
たまに食べ物が宿題として出ることが・・・
今まで出たのは
大根・人参・バナナ・りんご
そして先日
「鶏のから揚げ」
というのが出ました(笑)
なぜそれが宿題なのか
ご本人がどこかのタイミングで気付くのか
すでに気付いているのか
大爆笑でしたが(笑)
体験談を楽しみに待っていようと思います。
(お母様の得意料理で、家族の方みなさん大好きなものでした。解放の手助けになったのでしょうね。)
***
この宿題に多くの方が
私も食べる宿題がいい!と(笑)
そんなことをおっしゃる方にかぎって
珈琲NGとか出るんですよね(笑)
そう、NGあるんですよ。
その食べ物や飲み物を摂ることで
信じ込み強化してたりします。
それを摂ることで
何かを誤魔化してたりね。
しかも、それを自分は大好きだったり(そう思い込んでたり)します(笑)
パン、乳製品、お酒、珈琲、飴、チョコレート…
宿題の期間が終わった後、食べれなくなったりしないのかと
先々の心配をされる皆さま(笑)
そのような方は私のところではいらっしゃいません。
個性として好きなもの、身体に合うものは
適切な量を摂るようになる傾向にありますので
ご心配なく(笑)
そもそも、食べれなくなるようなことがあるとすれば
あなたは本当はそれを摂りたくないはずです(笑)
*****
何かの感情と共に口にするものは
結果その感情を強化します。
くっついちゃうイメージ。
これ、目の前にある食べ物を身体に良いか悪いかってジャッジするのも同じことですね。
その食べ物や飲み物に失礼(笑)
ジャッジが入ると、そのエネルギーも一緒に摂ってしまうので注意です。
だからといって身体にバンバン添加物入れることはオススメしませんが(笑)
この部分については
実は深い意味があるのですが
ちょっとここでは書けません(笑)
話がそれましたが
からださんが出した宿題は
ご自身の自己責任で行なっていただいております。
よろしくお願いいたします。
[ras]