体の痛みについて。
※超重要。
体に痛みがあると、人はその痛みをなんとかしようと痛み自体に意識を向け対処します。
ですがその痛みは、あなたに気付いてほしくて一生懸命にからだが出している「サイン」です。
「サイン」に気付いてもらえたら、からだは落ち着くので、痛みが穏やかになっていきます。
気付く。たったこれだけです。
ほとんどの方が、痛みを抑えるために何かを飲んだり塗ったり温めたり冷やしたりと、痛みを抑えることに意識を向け、対処すると思います。
もちろんその方法で一時的によくなることもあるでしょう。
ですがからだは、「サイン」を消されてしまったのでなんとかして気付いてもらおうと、今度は他の痛みや症状で「サイン」を出してきます。
だからいつまでたってもよくなりません。
だってあなたが気付いてくれないから。。
* * *
ここで皆さんに提案です。
からだのどこかに痛みを感じた時、痛み自体にフォーカスするのではなく、ご自身の感情や自分自身にフォーカスしていただきたいのです。
体の痛みではなく
自分の感情(の痛み)に意識を向ける。
という方法です。
(RAS®︎のアプローチ法です)
例えば、足がすごく痛むとします。
指先でも、膝でもいいです。
足は歩み、進むところですよね。
ということは、あなたは歩むことや進むことに対してなんらかのストレス状態にあるということなんです。
なのに進もうとする。
行かないといけないとか、やらないといけないとかっていうのは、からだからするとどうでもいいことなので、「イヤだ」というあなたの気持ちを大切にしたいからだは、「ちょっとちょっと!そっちじゃないよ!」って止めてくれます。
なのであなたは、
「私ははどこに向かいたくないんだろう?」
「私はどこに進みたくないんだろう?」
「私はどこに向かって歩みたくないんだろう?」
と自分に意識を向けてみてください。
あとは気づくだけ。
「あ〜!私、本当は行きたくないんだ〜!」
気付いたら、体は「サイン」を出す必要がなくなるので、痛みはなくなります。
もちろんその行為をやめないとまた痛くなりますから、自分が本当はどうしたいかを大切にして行く先を選んでくださいね。
※「行きたくないけど行かなくては!」にとらわれてしんどい人は解放をオススメします。
短期的な痛みは、気付いたら瞬間的に抜けます。
RAS®︎は気付きと手放しの解放ワークですから、セッション中に痛みがなくなったり、体が軽くなったり、体の変化をその場で感じたことがある方も少なくないでしょう。
慢性的な痛みがある方は、そのやりたくない、行きたくない行為を長年続けてこられているということです。
そのような場合の多くは、自分では気付けなくなっているので、RAS®︎がとても有効です。
RAS®︎は無意識化にアプローチし、その根っことなるものをみつけて解放します。
それから治療に入ると今まで改善されなかったものが、あっさり改善されたりします。
長年のものであっても、です。
ー気付いたら、痛みがなくなるー
なんとまぁ!!
こんな簡単な方法で!!
RAS®︎の代替療法的側面の解説になってしまいましたが、どこかが痛い時にぜひやってみてくださいね^ ^
#RAS®︎
#ラス
#体ではなく感情面にアプローチする
#気付きが大事
#治さない
#治そうとしない