わかってもらえない
《 わかってもらえない 》 2023.7.31 facebook投稿より
私のこと、わかってもらえないな〜
と感じたことないですか?
これには実に様々なパターンがあってとてもおもしろく(失礼…笑)
ちょうど話題になって、多くの方が興味のあることではないかと思うのでざっくり共有しますね^ ^
・・・・・
・わかってもらえないと信じている人は、
わかってもらえないことを証明しようとするので、わかってもらえるためのことをしません
無意識のうちに、わかってもらえないように動きます
そしてわかってもらえないと落ち込みます
(自業自得)
長い期間でひねくれてしまった場合は
「どうせわかってくれんのんじゃろ!(備後弁)」と
ますます共有しなくなったり(言わない、隠す)します
・わかってもらえないと信じている人の元々の欲求は「わかってもらいたい」なので、
自分が人をわかろうと努めます(人は自分がしてほしいことを無意識のうちに行います)
そして自分と同じようにわかってもらえないと信じている人(鏡、共鳴です)の話を、
よく聞き、心を寄せます(同調、同情)
でも自分のことわかってないんだから、人のことわかるはずもありませんよね
(自分のことはわからないけど、人のことはよくわかるのよ〜というのは幻想ですよ)
・わかってくれると感じる人には何故か反抗的態度になります
(何故かというか自分が信じていることと違うから否定したくなるのよね)
・自分はわかりたいので、わかってる風な顔をします
でもちっともわかっていません笑
・わかってもらえないと信じているので、相手が理解を示していてもそれを信じようとはしません
なんだったらわかってくれる相手が悪者
だって絶対にわかってもらえないんだから!
(わかってないのはキミだよ)
わかってもらえないと信じているあなたは怒ります
もう!なんで私のことわかってくれないのよ!
そして「わからせよう」とするので、支配欲求が強まることも、、
でもわかってもらえません(あなたの中では)
だって自分がわかってないんだからね
内側=外側
自分が自分をわかろう
認めてもらえない
愛してもらえない
わかってもらえない
他にも様々なパターンがありますが
自分が信じた通りになっているだけです
え?解放まだ?
早くしたらいいのに笑
自分に意識、向けようね^ ^
※本来、自分をわかりたい、知りたい、わかってもらいたい、
知ってもらいたいという欲求は誰しもが持っています^ ^