お子さんの問題、お悩み、セッションについて
お子さんのセッションについて。
お子さんの問題で悩んでいる場合
問題の根本原因のほとんどは、親であるご自身にあります。
親の真似をしている場合が多く見られるので
(姿勢や背中を見て育っています、本当に)
まずはご自身が同じようなことをしていないかを
自己観察してみてください。
あなたが悪いという話ではなく
自分では気づけなくなってしまったものを
お子さんを通して気づいていくのです。
気づいたら、お子さんも変化します。
面白いですよ。
その後で、お子さんとじっくり向き合う。
(元はお子さんの問題ではないことを理解した上で)
この流れを掴んで気づけるようになると
なるはやで解決に向かいます。
ご自身の中で、私の問題なんだよなとは思うけれど
なかなか変われない気づけない等は、解放セッション承ります。
・・・
お子さん自身が傷つき苦しんでいる時は
そっと寄り添って(親の愛、必須)
それでも難しい時、解消されない時は
どうぞ遠慮なく相談してください。
ご自身のセッションの時でかまいません。
お子さん自身のセッションもタイミングがありますので
お子さん自身が「行く」と言った時に。
なので、環境としてこういったものがあるよ
という提案はしておいてくださいね。
これはお子さんだけでなく、あなたの大切な方へ。
こういうのあるよ、と。
言い方はなんでも、その方に合わせて。
心のケアでも、能力開花でも、ストレスマネジメントでも。
子どもの問題は、親の問題。
でも、親が悪いということではありません。
だから自分自身を攻めることのないように。
全ては「個性と合わないことしてますよ」
ということに気づくためのお知らせです。
子ども:18歳になるまでのこと
18歳になったら、その子の進む道に口出ししないこと。自立できなくなります。
※セッションは7歳頃から受けていただけます。
※家系としての問題もあります。
#子どもの悩み
#子どもの相談
#子どもの能力開花
#子どものストレスケア
#親と子の関係性
#子どもの問題は親の問題
#感情ストレス解放セッション