得意なこと、専門性

得意なこと、というのはどなたにでもあります。

この得意なことを活かそうとした時に妨げになってくるのが

「みんなと同じでなければならない」

”ねばならない” の登場です。

私たちは知らず知らずのうちにみんなと一緒、同じでいい。

”同じが安心” と思い込まされています。

そしてそれを破ろうもんなら、自分自身が批判の対象となるため

それに対する怖れから

・突飛なことはしてはならない

(それが得意でない人からすればあらゆる行為が突飛ですけれども)

・変わったことをすれば揶揄される

(そんな恥ずかしい想いはできたらしたくないので
できるだけ周囲と馴染み、人と違うことをするのを避けようとします)

そんなことを思い、やろうとすることを踏みとどまります。

これにはもちろん教育も関与していますが

主に生活の中で培ったものが強くなり

それが私たちの個性を活かすことを妨げています。

・・・

今日のブログのタイトル「得意なこと、専門性」は

そんなあなたに、自由になって得意なことを世の中に公開していっていただきたい。

そんな想いから書き綴っています。

あなたの得意なことは何でしょう?

特別なことでなくていい。

ただ得意で、当たり前に難なくできること。

別に自慢するほどじゃないと思うし

自分でもそんな凄いことだと思っていないし

そんなことが案外、人から見たら憧れられるようなことかもしれないんですよ。

些細な何かでも、あなたの個性、特性が活かされたものがあるはずなんですよね。

それをみつけてください。

もしかしたらそれは、誰かが苦手としているもので

もうすでにあなたによって誰かの助けになっていることかもしれません。

逆に、得意ではないことに ”頑張って” 取り組もうとするから

しんどくなったり、楽しめないのです。

シンプルでしょう?

人生が楽しめないのは

個性を、得意なことを、活かしていないだけだなんて!

・・・

RASに携わり10年になりますが、

個性が活かされていない=自分らしく生きていない人のなんと多いこと!

個性を活かしていないということは、いわゆる不活性の状態にあるので

もうそれだけでストレスです。楽しくないのです。

実はこうしたことが、自己免疫疾患など、様々な病気に繋がっていることも

個人セッションの中で段々とわかるようになりました。

私たちは病気を治そうとせず、自分自身を活かして生きることだけで良かったのです。

ところが先にありますように、生きていく中で培った「ねばならない」が

自分の個性を活かすことを阻みます。

さらに、家系や親から受け継いだ自尊心の欠如や自己否定などによって

自分を信じていいのかという猜疑心にも悩まされます。

とにかくこの世は元々、できない、思うようにならない体験がベースにあるので

やりたいことを簡単にはできないような仕組みになっています。
(もちろんそんなこの場を選んだのはあなたですよ)

その中で気づくといいことは

本当は何でもやっていい ということ

個性とは特別なものではなく、ありのままのこと

そして

その力、得意なことをした方が、周りに喜ばれるということ

喜ばれる為に何かをするのではなく

自分が得意なことを仕事にするのです。

仕事と言ってもそれは、お給料が発生するものだけではないでしょう。

ですが必ず、自分が得意なことをすれば、周りの方に喜ばれそのリターンとして

喜びがもたらされるようになっています。
(受け取ってくださいね)

ありのままのあなたで当たり前にできる、得意なことは何でしょう?

それを、今のお仕事の中で、やっていることの中で活かすことは、難しいでしょうか?

小さなことから始めてみてください。

ヒントは散りばめられています。

そしてその得意なことを積み上げていくと専門性が高まり、

誰かや何かに自然と役に立つようになっていくのです。

役に立つことをしようとしなくてもね。

・・・

RASでも、RASという共通した同じツールを使ったセッションですが

ファシリテーターそれぞれの個性が活かされています。

RAS以前に(環境として)何に携わってきたかが活かされますし
(人の真似をして活かしていない人もいらっしゃいます)

本質的に合った人と、自然と出会うようになっているのも面白いですね。

最初はただ夢中でやっているRASのファシリテーターも

慣れてくると何かに特化したセッションを展開していく傾向にあると思います。

何かの中に入って、どこかに属していたとしても

個性は活かされるものです。

専門性を保つ、高めていくのは、それだけで愉しいですよね。

私は

・人と人とのつながり、人間関係に関すること全般
(親子、夫婦、兄弟、パートナー、友人、仕事関係等々)

・心と身体のつながり、疾患、痛み、心の傷に関すること
(医療行為ではありませんが代替療法としては行なっています)

・物質化したものと感情的エネルギーのつながり
(相性合わせや調整等も行なっています)

・事業やクライアントの個性特性に関すること
(マネジメント的なことも行なっています)

このあたりが得意で大好きです。

好きなものが得意となることもよくありますね。

自分の ”好き” を突き詰めていくのも良いですよね。

楽しんでいきましょう♪


藤井ちひろ

トータルケアサロン ラルブル 
オーナーセラピスト
RAS認定インストラクター®
メンタルヘルスコーディネーター®

1977年生まれ 自身の体調不良や肌荒れなど長年の悩みから、化粧品や日用品、食などから受ける身体への影響について実践と研究を行い、数年間の健康・美容のアドバイザーを経て2009年 L'arbreを開業。 からだの自己治癒力を引き出し高めることがセラピストの重要な役割と考え、解毒に軸を置いたボディフェイシャルケア・インナーケア(分子栄養療法)で内外両面からのトータルケアサロンとして8年で約4000人のケアに携わる。 そのケアを追究する中でこころ(感情)とからだの深い繋がりに気づき、根本的なケア法はないものかと模索する中2015年RAS®と出会い、まるで生き方そのものを変えていけるような解放法に感動し、2016年3月RAS®認定ファシリテーターとなる。
同年10月認定インストラクターとなりファシリテーターの育成に励む中、ひとりでも多くの人が自分らしく生きられるようRAS®に専念することを決断し、現在の併設サロンkokokaraにボディケア部門を託す。 現在は RAS®に基づいたストレスケア、及び企業や経営者のサポート、メンタルヘルスの専門家の育成を行っている。
 
お申込み前の注意事項
  1. 重篤な疾患、及び精神的な疾患で通院中の方、精神薬を服用中の方は必ずお申込み時にお知らせください
  2. 妊娠中の方は必ずお申込み時にお知らせください
  3. 保護者の方の同席、赤ちゃんの同席はできません
このフォームに入力するには、ブラウザーで JavaScript を有効にしてください。

福山市

〒720-0077 広島県福山市南本庄2丁目3−6(本庄南公園西隣)
TEL:084-999-6175
※セッション中は電話に出ることができません。
お電話は緊急時のみでお願いいたします。

福山駅から線路沿いを西へ1.2km
(駅から徒歩約15分・車で5分)

大阪市

〒532-0011 大阪市淀川区西中島4丁目4-25
フルーレ新大阪310
御堂筋線・西中島南方駅から徒歩4分
阪急京都線・南方駅から徒歩6分
こころとからだの健康と、癒しや美しさを求める女性から信頼を置かれている
totalcaresalon kokokara
  • 基盤であるからだ本来の力を引き上げ、日々を愉しく過ごせるようになる
    エネルギーを整えるI,REIKI®︎ヒーリングと、癒しのヒーリングボディケア
  • 鏡を見て、お手入れするのが楽しみになる
    生まれ変わりフェイシャルケア エクリアと、美肌を造るスキンケア講座
    こころもからだも癒され、満たされるメニューが充実しています