責任の回避〜変わらない理由〜
責任の回避 〜変わらない理由〜
私たちはなぜいつまでも
うまくいかない
思い通りにいかないと何かを罵り
困難をやり続けてしまうのだろう。
” 自分で ” やっておきながら。
この自分でやっているということに対する
責任回避、即ち、クリエイトの責任の引き受けをしていないことが
結果的に変わらないことの
主な原因だと思うので、改めてここに。
*
自分が感じる、
この意識の目で視ているものが
現象として肉体の世界に反映され
私たちはそれを現実に在るものとして見ている。
それぞれが、それぞれの視ているものを
それぞれの世界に反映させ、それを見ている。
なので、思い通りにならない現象は
思い通りにならないと信じている私が
自分の意識の目、心の目で視ているからこそ
起こせること。
(そして本当は何も起こっていない、というのは置いといて)
で、皆んな思うこと。
それはなんとなく理解してるよ。
自分がやっているんだろうと思う。
それを認めて、受け容れたよ。
なのに、なんで現実が、現象が、肉体組織が、
肉体のレベルで、変わらないの?
私わかっているのに!!(頭の中ではね)
これが多くの人の
最終的な悩みになるのかと笑
*
考え方や見方としては
理解しているけれど
その責任を回避、引き受けていないと
当然それは永遠に解消されることはない。
自分の世界は
自分でクリエイトしているのだから。
責任の回避は
誰かにこの責任をなすりつけていると言える。
そしてもちろんその受け取り手もいる。
(実は私は、その責任を受け取りがちだったことにいつか気づいた)
親、祖父母、兄弟姉妹、親戚の誰それ
パートナー、友人、先輩後輩、学校の先生、
学校、社会、会社、上司や部下、同僚、属している組織、
お世話になっている誰か、師弟関係にある人etc
人の数だけ、たくさんあると思う。
そしてそこに対し責任を問う笑
◯◯のせいで!と笑
いいえ、あなたの世界はあなたのもの。
誰にも、どうしようもできないんです。
あなた以外には。
クリエイトした責任を自分が引き受けること。
*
成っていない→内側にそれがない
もしくはそう成ることを妨げている
変わらない→変わる意欲がない
もしくは変わることを妨げている
それだけのこと。
クリエイトした責任、
引き受けたら終わります。
あなたには、あなたの見ている世界を
変える力がちゃんとありますよ。
#自己責任
#引責
#責任を引き受ける
#人のせいにしない
#変わる意欲のある人
#変わりたい人
#変えていく意欲
#変える力
#責任の回避
#人のせい